XF14mmF2.8 vs XF10-24mm 比較と選択
XF14mmF2.8 Rというレンズ
X-H1, XF14mmF2.8 R, 1/15 sec at f/6.4, ISO200
XF14mmF2.8は、とにかく235gと軽くて小さくて持ち運びやすい点がすばらしく、扱いにくい画角の割に日常での持ち歩く頻度が高い。解像力は大口径のXF16mmF1.4やXF23mmF1.4と比較するとほんのわずかに劣るものの、超広角レンズとしては優秀。周辺光量落ちは大きめなため、星景などでは若干不利になるかもしれない。操作性には少し癖があり絞りリングとフォーカスリングが異常に緩く、すぐに回ってしまうため、気をつける必要がある。付属のフードはキットレンズと共用という非常にお粗末なものだが、最近になってサードパーティからまともなスクウェア金属フードが発売されている。
XF14mmF2.8 vs XF10-24mmF4簡易比較
XF10-24mmはズーム域のうち14~16mm付近で最も高い解像力を見せる。比較すると全体的にXF14mmの方が解像力は高いが、その差はわずかだ。(XF10-24mmとF値がf/11なのは、ほぼ同時に撮ったf/8よりも明らかにシャープだっため。)
"建築物"が得意なのは?
XF14mmF2.8は”建築物”に向いていると言われることが多い。理由は歪みが少なく、周辺まできっちりと解像するためためだという。確かにそれらは捨て置けない要素ではある。しかし、個人的には、そんな細かい部分より画角の方がよほど重要だと思う。建築物撮影は足ズームで寄ったり引いたり出来ない状況が多いため、どう考えても単焦点レンズよりもズームレンズに分がある。多少の歪みがあってもソフトウェア補正してしまえば本人以外の観者はほとんど気づくことすらない。建築物におすすめな広角レンズはどちらかといえば画角の柔軟性に優れたXF10-24mmF4だ。
結局どちらをチョイスするのか
どちらを選択するかは「10-13mmを本当に使うかどうか」にかかっている。自分の撮影スタイルでは10-13mmの焦点距を使うことがほぼ無い。というか、恥ずかしながら技量不足で10mmはさっぱり使いこなせない。そして、XF10-24mmF4の望遠側のひどい画質に妥協できるのであれば、XF14mmF2.8を後処理でデジタルクロップすることで14-23mmズームとして使っても全く問題ない。ということで、XF10-24mmF4はあとから気まぐれに買ったXF14mmにF2.8に食われて出番がほとんど無くなってしまった。