Fujifilm X Labo

Fujifilm Xシリーズの研究を気まぐれに行う。

富士フイルムで桜を美しく撮る── ディテールの強化追追試

Tokyo Tama Cycling Road


X-T3, XF23mmF1.4 R, 1/100 sec, f /8.0, ISO160

日本各地で桜が満開を迎え、ここ数日で桜の写真を撮っている人は数千万人にのぼるだろう。さて、昨年までは、富士フイルム(Xマウント)ユーザーはポップコーン現象などに悩まされ、桜を綺麗に撮るのは容易ではなかった。しかし今年からは、富士フイルムユーザーも簡単気楽お手軽に桜を美しく撮ることが出来るようになった。その方法とは、そう、RAWで撮ってLightroomのメニューからディテールの強化ボタンをポチっと押すだけだ。しつこいようだが、今回もX-T3撮って出しJPEGLightroomでディテールの強化処理済みの写真を比較していくことにする。(興味がある方は上記リンク先からフルサイズの写真をダウンロードし、ディテールを評価できる。)

f:id:fuji-x:20190406233357j:plain

桜の花のディテール比較

f:id:fuji-x:20190406234747j:plain

ハイライト側の階調性、木肌や小枝の描写の比較

f:id:fuji-x:20190406234946j:plain

最も離れた場所の描写の比較

*1 比較用撮って出しJPEGの設定:FS = Classic Chrome, +2/3EV, ノイズリダクション-2, その他デフォルト

*2 比較用Lightroom JPEGの設定:FS = Classic Chrome v2, +2/3EV, ディテールの強化, その他デフォルト

 
・・・ここまで差が明らかだともはや説明は不要かもしれない。撮って出しの画像は階調性が悪く、花びらが癒着し合いドロッとした花ではない何かがまとわりついているように感じられる。一方でディテールの強化処理済みの画像は階調性が良く、花びらが花びらとして描写されているように感じられる。

ディテールの強化の影響は桜の花に限らず、木肌や小枝の質感、桜の薄いピンク色、雄しべ雌しべやがく筒の赤の再現など様々な場所に効いており、撮って出しに比べて非常に高い階調性と質感が高くなる。

こと桜のような被写体に関しては、3000x2000以下に縮小しても明らかな差が出てしまう。つまりA4サイズ程度のプリントでも影響を受けることになる。すると「等倍鑑賞しなければ差は出ないから問題ない」という言い訳も難しい。
 
結論
老舗フィルムメーカーである富士フイルムは『フジカラー』『色へのこだわり』『RAW現像不要』などなどと色を売りにしたマーケティングを行なっている。しかし現実はその逆、悲しいことに低品質なデモザイキングにより撮って出しJPEGからは色や階調性が失われ、ユーザーはRAW現像を強いられている。富士フイルムのレンズの光学性能やボディの操作性や質感は十分に素晴らしいので、撮って出しJPEGの品質の改善は急務だろう。